ネコ
この記事では、
クリックできる目次
Ergohumanというブランドについて

Ergohumanは、超有名なオフィスチェアブランドです。高級チェアを買うなら、ハーマンミラーかエルゴヒューマンかの2択です。というくらい有名です。以下で紹介するエルゴヒューマン プロなんかはかなり有名で、ちょっとオフィスチェアを知ってる人なら、エルゴヒューマンだ。ってなります。
よくハーマンミラーのアーロンチェアと比較して、エルゴヒューマン プロの方が良いと言っている方が多いです。理由としては、エルゴノミクス(人間工学)に基づいて設計され、色々な細かい調整ができるからです。たくさんの箇所が調整できるので、最初のうちは使いこなせいないかもしれません。そのくらい調整ができます。
今回はそんなエルゴヒューマンのオフィスチェアを6選紹介していきたいと思います。
比較表
| 商品名 (タイプ) |
プロ オットマン内臓型タイプ | プロタイプ | ベーシックハイタイプ | フィットタイプ | エンジョイハイタイプ | スマートタイプ |
|---|---|---|---|---|---|---|
| 画像 | ![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
| 値段 | ¥151,800 | ¥132,000 | ¥121,000 | ¥115,500 | ¥99,000 | ¥64,900 |
| 特徴 | 最高級 | プロのオットマンなし | 前傾チルトなし | 女性や小柄な男性向け | コスパ最強 | 最安 |
| アームレスト | 4Dアームレスト | 4Dアームレスト | 4Dアームレスト | 2Dアームレスト | 4Dアームレスト | 4Dアームレスト (オプション) |
| 座面チルト機能 | ◯ | ◯ | × | × | × | × |
| オットマン | ◯ | × | × | × | × | × |
| カラバリ | オレンジ グリーン グレー ブラック ブルー ホワイト レッド |
オレンジ グリーン グレー ブラック ブルー ホワイト レッド |
オレンジ グリーン グレー ブラック ブルー ホワイト レッド |
オレンジ グリーン グレー ブラック ブルー ホワイト レッド |
オレンジ グリーン グレー ブラック ブルー ホワイト レッド |
オレンジ グリーン グレー ブラック ブルー ホワイト レッド |
| リンク | 詳しくみる | 詳しくみる | 詳しくみる | 詳しくみる | 詳しくみる | 詳しくみる |
Ergohumanでオススメなオフィスチェア6選
価格の高い順に紹介していきたいと思います。
1. プロ オットマン内臓型タイプ
最高級

こちらは、Ergohumanの最高級モデルです。値段はかなり高いですが、座り心地を限界まで極めたオフィスチェアになっています。値段が高くても最高級のオフィスチェアが欲しいという方にはかなりおすすめのオフィスチェアです。
| 製品名 | プロ オットマン内臓型タイプ |
|---|---|
| 値段 | ¥151,800 |
| 重量 | 39kg |
| カラーバリエーション | オレンジ、グリーン、グレー、ブラック、ブルー、ホワイト、レッド |
| 保証期間 | 3年間 |

ランバーサポーは背もたれと独立しています。これにより、より確実に腰部分を支えられます。
気がついたら猫背になっているという方でもこちらのオフィスチェアに座れば綺麗な姿勢を保ち続けられます。
また、ランバーサポートは、高さと角度の調整が可能なので、どんな体型の方でも快適です。

人間工学に基づいて設計されているので、本当に疲れにくいオフィスチェアを実現しています。
また、全メッシュなので、長時間座っていても蒸れにくく、快適です。

座面の角度を20°ほど前に傾けることができます。
これにより、姿勢良くZoomとかになることが可能です。特にパソコン作業や執筆作業をする方にはかなりおすすめの機能になっています。

リクライニングは、最大128°のリクラインングが可能です。
シンクロロッキングを採用しているので、リクラインング時でもアームレストがしっかりと付いてきます。こちらも快適な理由の一つです。

アームレストは、高さ、角度、前後、左右の調整が可能な4Dアームレストになっています。
肘がサポートされるので、長時間作業でも腕と肩が痛くならないです。

このような組み立てが完成された状態で届きます。
わざわざ組み立てるスペースを作って、一つ一つ説明書を読みながらドライバーを回す必要もありません。
こちらのタイプは、Ergohumanの最高級モデルです。座り心地を限界まで追求したタイプになっています。特徴としては機能性です。リクライニング、ロッキング、ランバーサポート、ヘッドレスト、アームレスト、フットレスト、さらに前傾チルド機能まで搭載されている超高機能オフィスチェアになっております。また、全メッシュというのも良い点です。
さらに完成状態で届くので、組み立ては必要ありません。
どんなにお金がかかってもいいから、とにかく良いオフィスチェアが欲しいという方にはぴったりのタイプです。
![]()
2. プロタイプ
プロのオットマンなし

こちらは、上記で紹介した、1. プロ オットマン内臓型タイプのオットマンなしタイプです。オットマンがないだけで、16,500円ほど安くなります。
リラックスは、オフィスチェアではせずに、ソファなど別の場所でリラックスするという方には、こちらのモデルの方が良いかと思います。
| 製品名 | プロタイプ |
|---|---|
| 値段 | ¥132,000 |
| 重量 | 28kg |
| カラーバリエーション | オレンジ、グリーン、グレー、ブラック、ブルー、ホワイト、レッド |
| 保証期間 | 3年間 |

ランバーサポーは背もたれと独立しています。これにより、より確実に腰部分を支えられます。
気がついたら猫背になっているという方でもこちらのオフィスチェアに座れば綺麗な姿勢を保ち続けられます。
また、ランバーサポートは、高さと角度の調整が可能なので、どんな体型の方でも快適です。

人間工学に基づいて設計されているので、本当に疲れにくいオフィスチェアを実現しています。
また、全メッシュなので、長時間座っていても蒸れにくく、快適です。

座面の角度を20°ほど前に傾けることができます。
これにより、姿勢良くZoomとかになることが可能です。特にパソコン作業や執筆作業をする方にはかなりおすすめの機能になっています。

アームレストは、高さ、角度、前後、左右の調整が可能な4Dアームレストになっています。
肘がサポートされるので、長時間作業でも腕と肩が痛くならないです。

このような組み立てが完成された状態で届きます。
わざわざ組み立てるスペースを作って、一つ一つ説明書を読みながらドライバーを回す必要もありません。
こちらは上記で紹介した、最高級モデルのオットマンがないタイプです。オットマンがないだけで16,500円ほど安くなるので、オットマンが必要ないという方にはぴったりのタイプです。
オットマンが必要かどうかをしっかりと考えてから購入しましょう。
![]()
3. ベーシックハイタイプ
前傾チルトなし

こちらのタイプは、上記の2. プロタイプから、前傾チルトを省いたタイプになっています。前傾チルトは、体を前のめりにした状態での作業が快適な機能です。ですので、あまり、前のめりになって作業をすることがないという方におすすめなモデルになっております。
さらに、こちらのタイプは完成品ではないため、組み立てする必要があります。
| 製品名 | ベーシックハイタイプ |
|---|---|
| 値段 | ¥121,000 |
| 重量 | 34.99kg |
| カラーバリエーション | オレンジ、グリーン、グレー、ブラック、ブルー、ホワイト、レッド |
| 保証期間 | 5年間 |

ランバーサポーは背もたれと独立しています。これにより、より確実に腰部分を支えられます。
気がついたら猫背になっているという方でもこちらのオフィスチェアに座れば綺麗な姿勢を保ち続けられます。
また、ランバーサポートは、高さと角度の調整が可能なので、どんな体型の方でも快適です。

人間工学に基づいて設計されているので、本当に疲れにくいオフィスチェアを実現しています。
また、全メッシュなので、長時間座っていても蒸れにくく、快適です。

アームレストは、高さ、角度、前後、左右の調整が可能な4Dアームレストになっています。
肘がサポートされるので、長時間作業でも腕と肩が痛くならないです。
上記で紹介した2. プロモデルから、前傾チルト機能が省かれ、自分で組み立てなければ無くなりました。それで、11,000円ほど安くなります。前傾姿勢で作業する人と後傾姿勢で作業する人がいますが、後傾姿勢の方なら、このモデルが一番コスパが良いかと思います。
自分が集中しているときに、どのような体制なのかを考えてみてください。背筋を伸ばしている状態だったら後傾姿勢、前のめりで作業しているなら前傾姿勢です。
![]()
4. フィットタイプ
女性や小柄な男性向け

こちらのフィットタイプは、機能的には上記で紹介した3. ベーシックタイプとそれほど変わりません。変わった点は、アームレストの調整が高さと角度のみになり、一回りサイズが小さくなり、他の色によっては、座面がメッシュではなくクッションになっています。長時間座っていてもお尻が痛くなりません。
あとこちらは完成品が届きます。
| 製品名 | フィット |
|---|---|
| 値段 | ¥115,500 |
| 重量 | 24.5kg |
| カラーバリエーション | グレー、ブラック、ブルー、ホワイト、オレンジ、グリーン、レッド |
| 保証期間 | 5年間 |

日本人体型に合わせた設計になっています。
上記のモデルより少し小さめに作られています。160cm以下の方だったらこちらのタイプが合うと思います。

カラーバリエーションによっては、座面がメッシュではなく、クッションになっています。
クッションだと、長時間座っていてもお尻の疲れを軽減してくれます。

ヘッドレストと背もたれが、人の動きに追従するようになっています。
どんな体制でもサポートしてくれるので、快適です。
こちらのタイプの特徴としては、一回り小さいのが特徴です。女性や小柄な男性の方はこちらのタイプが一番快適だと思います。
ただし、上記の3. ベーシックタイプより、アームレストの前後と左右の調整ができなくなっているので、身長が小さいけど肩幅はあるという方だとアームレストのフィット感が良くないので、注意してください。
![]()
5. エンジョイハイタイプ
コスパ最強

こちらは、コスパが良いタイプです。10万円以下で購入できる高機能オフィスチェアです。上記のタイプと変わった点はランバーサポートが背もたれと一体化してしまった点です。一体化してしまっているので追従されている感が失われてしまいます。
| 製品名 | エンジョイハイタイプ |
|---|---|
| 値段 | ¥99,000 |
| 重量 | 30.99kg |
| カラーバリエーション | オレンジ、グリーン、グレー、ブラック、ブルー、ホワイト、レッド |
| 保証期間 | 3年間 |

座面前後スライド機能、4方向の調整が可能な4Dアームレスト、高さ調整可能なランバーサポート、高さと角度が調整可能なヘッドレストと、かなり高機能です。

ランバーサポートは、上記のタイプとは違い、背もたれと一体化しているタイプになります。
高さの調整の調整は可能です。

座面はメッシュ素材と、クッション素材の2択で選べます。
蒸れやすいという方はメッシュ、お尻が痛くなりやすいという方はクッションがおすすめです。
エンジョイタイプは、3. ベーシックタイプと比べて、ランバーサポートの独立がなくなったタイプになります。このタイプが一番コスパが良いタイプになります。
Ergohumanの最大の特徴である、独立したランバーサポートの恩恵を受けられないのは悲しいです。。ただ、他のメーカーのオフィスチェアと比べたら、かなりの高機能で、コスパが良いので、なるべく値段を抑えて高機能なオフィスチェアが欲しいという方にはオススメです。
![]()
6. スマートタイプ
最安

こちらは、Ergohumanの最安モデルです。ヘッドレストとアームレスト(オプションで付けれる)がないタイプになっています。機能がガクッと落ちる代わりに値段もお手頃価格になっています。
| 製品名 | スマートタイプ |
|---|---|
| 値段 | ¥64,900 |
| 重量 | 24.39kg |
| カラーバリエーション | グレー、グリーン、オレンジ、ブラック、ブルー、レッド、ホワイト |

ランバーサポーは背もたれと独立しています。これにより、より確実に腰部分を支えられます。
気がついたら猫背になっているという方でもこちらのオフィスチェアに座れば綺麗な姿勢を保ち続けられます。
また、ランバーサポートは、高さと角度の調整が可能なので、どんな体型の方でも快適です。

アームレストはオプションになっています。なので、最初はなしで購入し、後からつけるという買い方も可能です。
このアームレストは高さ、角度、前後、左右の調整が可能な4Dアームレストになっています。

座面は前後にスライドが可能です。体勢によって快適な調整をしましょう。
こちらのスマートタイプは、ヘッドレスト、アームレストがないので、そこまで機能的にはよくありませんが、値段が5万円代とかなりお手頃価格になっています。ただ、せっかくErgohumanを買うなら、こちらのタイプではなく上記のタイプの方が良いかと思います。
このくらいの機能なら、3万円以下でも購入できるので以下の記事を見てみてください。
![]()
追加アイテム
別売りで、以下のようなアイテムもあります。
背もたれにハンガーをつけることができます。いちいちジャケットを取りに行かなくて良いです。
リクライニングした状態で本を読んだり、資料を確認したりできます。
![]()
Amazonで安く買う方法
Amazonの賢い買い方をご紹介します。 Amazonのギフト券で買うと商品を安く買えます。現金でチャージした金額 x 最大2.5%分のポイントがもらえます。
| 一回のチャージ額 | 通常会員 | プライム会員 |
|---|---|---|
| 5000〜19,999円 | 0.5% | 1.0% |
| 20,000円〜39,999円 | 1.0% | 1.5% |
| 40,000円〜89,999円 | 1.5% | 2.0% |
| 90,000円〜 | 2.0% | 2.5% |
Amazonプライム会員の方だったら、使わなきゃ損ですね。
簡単チャージ!
まとめ
結局どれがおすすめ?
やっぱり、プロ オットマン内臓型タイプか、プロタイプがオススメですね。
やはり、エルゴヒューマンといえばプロですから、プロが一番オススメです。
女性や小柄な男性なら、フィットタイプでも良いかもしれません。
エルゴヒューマンくらい高級なブランドで、ハーマンミラーというブランドがありますので、そちらの記事も見てみてください。
他のゲーミングチェアの記事も書いていますので、そちらもご覧ください。
【2024年版】おすすめのゲーミングチェア17選〜安いモデルから高級なモデルまで価格別に紹介〜
他の座椅子を見てみたいならこちら
【2024年版】おすすめのゲーミング座椅子10選紹介!〜1万円以下のものから、高級な商品まで徹底解説〜
テレワーク向けチェアはこちら
決まった予算でチェアを探している方はこちら
3万円台のチェアはこちら
2万円台のチェアはこちら
1万円台のチェアはこちら
デスクを探している方はこちら
3万円台のデスクはこちら
とにかく安いデスクはこちら
















