ネコ
この記事では、アイリスプラザというゲーミングチェアメーカーについて解説します。また、アイリスプラザでおすすめのゲーミングチェアを紹介します。
クリックできる目次
アイリスプラザというブランドについて

アイリスプラザというのはブランドではなく、アイリスオーヤマの通販サイトの名前です。アイリスプラザ(通販サイト)でも販売していますが、Amazonでも販売しています。
アイリスプラザのゲーミングチェアの特徴としては、日本人体型に合わせて作られているので、とてもコンパクトです。そして、値段が安いです。どれも低価格で購入できます。今回紹介する商品では、7,000円以下で買えるゲーミングチェアもあります。
今回はそんなアイリスプラザのゲーミングチェアを紹介していきたいと思います。
ちなみに、オフィスチェアについては、以下の記事で紹介しています。
比較表
| 商品名 (タイプ) |
GC-H001 | GMC-71 | LSC-580 |
|---|---|---|---|
| 画像 | ![]() |
![]() |
![]() |
| 値段 | ¥15,772 | ¥13,939 | ¥10,800 |
| 特徴 | |||
| カラバリ | ブラック レッド |
グレー ブラック レッド |
ブラック ブルー レッド |
| リンク | 詳しくみる | 詳しくみる | 詳しくみる |
アイリスプラザのゲーミングチェア3選
1. GC-H001

こちらは、アイリスプラザの最高級モデルです。機能的には最低限欲しい機能は備えており、カラバリは少ないですが、デザイン的にはロゴがなくシンプルなデザインになっています。
| 製品名 | GC-H001 |
|---|---|
| 値段 | ¥15,772 |
| 重量 | 21kg |
| カラーバリエーション | ブラック、レッド |

リクライニング、2Dアームレスト、フットレストが搭載されいています。
最低限の機能が備わっているという感じです。

リクライニングはできますが、そこまで深くは倒せないようです。

カラーバリエーションは2色あります。
黒ベースの赤は意外と少ないです。
レビューをみると、使ってすぐガスシリンダーが壊れたという方が多いイメージです。品質もそれほど良いというわけではないです。ただ、良いと言っている方もいるので当たり外れがあるようです。
このくらいの機能性なら、他のゲーミングチェアを探した方が良いかと思います。
以下の記事では、1万円台のゲーミングチェアをまとめていますので、そちらを見てみてください。
![]()
2. GMC-71

こちらのモデルは、機能面からみると、かなりコスパは良いです。
| 製品名 | GMC-71 |
|---|---|
| 値段 | ¥13,939 |
| 重量 | 18.3kg |
| カラーバリエーション | グレー、ブラック、レッド |

リクライニング、フットレスト、ランバーサポート、ヘッドレスト、連動アームレストと、この価格帯の商品の中だとかなり高機能なモデルとなっております。

最大170°のリクライニングが可能です。
座面下は、42〜50cmとやや低めになっており、日本人体型に合わせた設計となっております。

収納式フットレストが付いています。
170°のリクライニングをし、フットレストを伸ばして使うと、完全に仮眠や昼寝ができます。
アームレストも背もたれと連動して動くので、腕の置き場所にも困りません。リラックスについてはかなり快適です。

ヘッドレスト、ランバーサポートが付いています。
腰と頭をしっかり支え、理想の姿勢を保ちやすくします。
こちらは、かなり高機能なのに一万円ちょっとで購入できるという超コスパが良いモデルになります。特にリラックスに特化したゲーミングチェアと言えます。上記の画像を見ればわかりますが、170°のリクライニングと、フットレストに合わせ、アームレストが背もたれと連動して動くようになっており、全身のサポートが可能です。仮眠や昼寝が快適に行えます。
予算が1万円ちょっとで、コスパ重視でゲーミングチェアを探している方にオススメです。
![]()
3. LSC-580

こちらは、アイリスプラザの格安モデルです。ゲーミングチェアの中でも、最安なのではないでしょうか。7000円以下で購入できるゲーミングチェアはなかなかありません。
とにかく安いゲーミングチェアが欲しいと言う方にオススメなモデルです。
| 製品名 | LSC-580 |
|---|---|
| 値段 | ¥10,480 |
| 重量 | 14.5kg |
| カラーバリエーション | ブラック、ブルー、レッド |

カラーバリエーションは、ブラック、ブルー、レッドの3色あります。
ゲームをやるためではなく、オフィスチェアとしても活躍します。

身体に優しくフィットするようになっています。誰でも綺麗なS字を描くように姿勢良く座れます。

ロッキング機能が搭載されています。
背伸びしてリラックスする時に快適です。

アームレストは、収納式になっているので、使わない時は、アームレストを上にあげて机の中にすっぽりとしまえます。
こちらのモデルは、激安モデルです。7,000円以下と言う破格の値段になっております。これ以下のゲーミングチェアはまだみたことがないので、とにかく座れればいいから、安いのが欲しいと言う方や、とりあえず、代理で欲しいと言う方にはオススメのモデルとなっております。
![]()
Amazonで安く買う方法
Amazonの賢い買い方をご紹介します。 Amazonのギフト券で買うと商品を安く買えます。現金でチャージした金額 x 最大2.5%分のポイントがもらえます。
| 一回のチャージ額 | 通常会員 | プライム会員 |
|---|---|---|
| 5000〜19,999円 | 0.5% | 1.0% |
| 20,000円〜39,999円 | 1.0% | 1.5% |
| 40,000円〜89,999円 | 1.5% | 2.0% |
| 90,000円〜 | 2.0% | 2.5% |
Amazonプライム会員の方だったら、使わなきゃ損ですね。
簡単チャージ!
まとめ
結局どれがおすすめ?
3. LSC-580がオススメです。
アイリスプラザは、なんと言っても格安です。1万円ちょっとで買えるゲーミングチェアなら、他にもいいゲーミングチェアがありますので、そちらをご確認ください。
3. LSC-580は、7000円以下で購入できるゲーミングチェアは他に見つからないので、こちらはかなりオススメです!
1万円台で購入できるゲーミングチェアについてもまとめていますので、こちらもご覧ください。
アイリスオーヤマで揃えたい方はこちら
アイリスオーヤマのデスクはこちら
アイリスプラザのチェアはこちら
アイリスオーヤマの本棚はこちら
決まった予算でチェアを探している方はこちら
3万円台のチェアはこちら
2万円台のチェアはこちら
1万円台のチェアはこちら
デスクを探している方はこちら
3万円台のデスクはこちら
とにかく安いデスクはこちら
その他おすすめはこちら
他のゲーミングチェアの記事も書いていますので、そちらもご覧ください。
他の座椅子を見てみたいならこちら
【2024年版】おすすめのゲーミング座椅子10選紹介!〜1万円以下のものから、高級な商品まで徹底解説〜
テレワーク向けチェアはこちら








