【危険】安い椅子に座ってたら肋骨神経痛になった話

【おすすめ2選】SupBoxのゲーミングチェアの評判やおすすめを紹介〜予算1万円台〜

ネコ

この記事ではSupBoxというゲーミングチェアメーカーについて解説します。また、SupBoxでおすすめのゲーミングチェアを紹介します。

SupBoxというブランドについて

SupBoxは、中国の激安ゲーミングチェアブランドです。まだあまり知られていないブランドのため、ロゴもなく、読み方も不明です。(サプボックス?シュプボックス?)

ですが、品質がよくAmazonのレビューは高評価です。価格も1万円ちょっととお手頃です。ブランドにこだわりはないから、とにかく安くて無難なゲーミングチェアが欲しいという方にオススメです。ただ、無料交換保証がないので、注意してください。

今回は、そんなSupBoxのゲーミングチェアを2選紹介していきたいと思います。

比較表

商品名
(タイプ)
スタンダードモデル リラックス特化型
画像 SupBoxスタンダードモデル SupBoxリラックス特化型
値段 ¥13,070 ¥10,980
特徴 AKRacingに似てる 仮眠や昼寝に最高
アームレスト 3Dアームレスト 背もたれ連動式
カラバリ ブラック
パープル
ホワイト
レッド
ブラック
ブルー
ゴールド
レッド
リンク 詳しくみる 詳しくみる

SupBoxのゲーミングチェア2選

1. スタンダードモデル

AKRacingに似てる

SupBoxスタンダードモデル

Amazonで見てみる

こちらは、SupBoxのスタンダードモデルです。デザイン性は、あの有名な高級ゲーミングチェアのAKRacingに似ています。機能的にも欲しい機能は全て揃っています。値段はなんと1万円ちょっとで購入できるので、コスパはかなり良いです。

製品名 スタンダードモデル
値段 ¥13,070
重量 22kg
カラーバリエーション ブラック、パープル、ホワイト、レッド

SupBoxスタンダードモデル説明1

欲しい機能は全て揃っていて、AKRacingに似たデザイン性になっています。

SupBoxスタンダードモデル説明2

最大180°のリクライニングが可能なので、長時間の作業後に10分の仮眠や、昼寝などができます。

SupBoxスタンダードモデル説明3

アームレストは、高さ、角度の調整が可能な3Dアームレストになっております。

机と同じ高さにすると、腕と肩の疲労が軽減できます。

SupBoxスタンダードモデル説明4

座面は、厚さ8cmとかなりボリューミーになっています。

ウレタンフォームを採用しているので、長時間座っていてもヘタレないです。

スタンダードモデルのまとめ

こちらのスタンダードモデルは、王道のゲーミングチェアの形、機能性を兼ね備えています。まさに、ゲーミングチェア入門の方にオススメなモデルです。AKRacingのゲーミングチェアを買いたいけど、流石に高すぎて変えないという方にはかなりオススメなゲーミングチェアです。

ただ、原産国が中国なので、汚れや灯油臭いなどの報告がちらほらあり、商品に当たり外れがあるようです。コスパ重視なら、ここら辺はしょうがないかなと思いますが、もし、もっと安心してゲーミングチェアを購入したいという方は、以下の記事を見てみてください。

【予算1万円台】安くて快適なゲーミングチェアオススメランキング10選〜高機能で品質良いコスパ最強のゲーミングチェアを探しました〜
SupBox ゲーミングチェア ゲームチェア デスクチェア オットマン付き椅子 ロッキング機能付き 180°リクライニング 130kg高耐荷重 高さ調整可能 ハイバック ランバーサポート/ヘッドレスト有り SGS認証取得済み (ブラック・レッド)
SupBox

2. リラックス特化型

仮眠や昼寝に最高

SupBoxリラックス特化型

Amazonで見てみる

こちらは、SupBoxのリラックスに特化したモデルです。アームレストが連動式になっているので、ソファのような感覚でリラックスして座れます。値段も上記のモデルと変わらず、1万円ちょっとで購入できるのでかなりの高コスパです。

製品名 リラックス特化型
値段 ¥10,980
重量 16kg
カラーバリエーション ブラック、ブルー、ゴールド、レッド

SupBoxリラックス特化型説明1

座面の厚さが12cmと上記で紹介したモデルよりもさらに4cm厚いという超ボリューミーな座面です。

フットレストも付いています。

SupBoxリラックス特化型説明2

最大135°のリクライニングが可能です。

アームレストがリクライニングに連動して適切な位置に配置されるので、リクライニング時でも腕を置けるので快適です。

SupBoxリラックス特化型説明3

ランバークッション、ヘッドクッションがしっかりと、頭と腰を支えてくれます。

長時間の作業でも疲れにくいです。

リラックス特化型のまとめ

こちらは、SupBoxのリラックスに特化したモデルとなっております。理由としては、まず、座面の厚みが12cmと、スタンダードモデルと比べると4cmUPしています。さらにアームレストがリクライニングと連動して位置が調整されるようになっています。そのため、どんな体制でもアームレストが使えます。

このことから、リラックスに適したモデルになります。

集中する時が多い方なら、スタンダードモデル。よくリラックスする方なら、こちらのリラックス特化型のモデルがオススメです。

Amazonで安く買う方法

Amazonの賢い買い方をご紹介します。 Amazonのギフト券で買うと商品を安く買えます。現金でチャージした金額 x 最大2.5%分のポイントがもらえます。

一回のチャージ額 通常会員 プライム会員
5000〜19,999円 0.5% 1.0%
20,000円〜39,999円 1.0% 1.5%
40,000円〜89,999円 1.5% 2.0%
90,000円〜 2.0% 2.5%

Amazonプライム会員の方だったら、使わなきゃ損ですね。 

簡単チャージ!

Amazonチャージしてみる

まとめ

ここまでSupBoxのゲーミングチェアを紹介してきました。

モデルは、2つしかないので選びやすいと思います。

集中してゲームしたいなら、スタンダードモデル。リラックスしながらゲームしたいなら、リラックス特化型がオススメです。

他にも色々とゲーミングチェアの記事を書いていますのでよかったらみてみてください。

他のゲーミングチェアの記事も書いていますので、そちらもご覧ください。
【2024年版】おすすめのゲーミングチェア17選〜安いモデルから高級なモデルまで価格別に紹介〜

他の座椅子を見てみたいならこちら
【2024年版】おすすめのゲーミング座椅子10選紹介!〜1万円以下のものから、高級な商品まで徹底解説〜

テレワーク向けチェアはこちら

【長時間デスクワークする方向け】2024年テレワークで長時間作業しても疲れない椅子の評価やおすすめを紹介

決まった予算でチェアを探している方はこちら

3万円台のチェアはこちら

【2025年版】3万円台で買えるおすすめのオフィスチェア10選〜あなたの欲しいオフィスチェアを見つけよう〜

2万円台のチェアはこちら

【2024年版】2万円台で買えるオフィスチェアランキング10選!〜2万円台でもかなり快適〜

1万円台のチェアはこちら

【2024年版】1万円台で買えるオフィスチェアランキング9選!〜安くても高機能・高デザイン・高品質〜

デスクを探している方はこちら

3万円台のデスクはこちら

【2025年版】3万円台で買えるおすすめパソコンデスク12選~結局、昇降式デスクがオススメ!~

とにかく安いデスクはこちら

【2024年版】とにかく安いおすすめのデスクを紹介~予算1万円程度で高機能・高デザイン・高品質~